
2017年も終わりを迎えようとしています。
今年に出会った便利グッズのなかで、一番よく使い続けている(=一番役に立った)もので上位5位をまとめておきたいと思います。
目次
5スマホでの情報収集は、使い方を間違えるとかえって時間を無駄にしている
隙間時間にスマホを使って情報収集したほうがよい、ということで、それは自分も実践していましたが、
スマホ自体が、1画面で記事を読み切らないと次の記事にいけない、とうことで、画面を戻ったりする時間が気になっていました。
が、PCのブラウザと連動した、便利な「あとで読む」機能があるサービスを見つけることができて、情報収集の量を広げると同時に、時間を短縮することができるようになります。
世間では、スマホ1つですべて出来ることが便利とされていますが、よくよく考えると、それによって、他のことをする時間が大きく削がれてしまっています。
4オフィスの机で、二度と飲み物をこぼさなくなる便利グッズ
どれだけ気をつけても、どうしても机のうえに飲み物を置いていると、なにかの拍子にコップを倒してしまうものです。
そんなことが、確実になくなる便利グッズです。これは正直、目から鱗でした。
これで、ペットボトルのお茶&紙コップスタイルも確立できて、オフィスでの飲み物代の節約も確実なものとなりました!
また紹介している便利アイテムは、かなりシンプルで、邪魔にならないです。
3パソコンでの肩こりはキーボードを変えることでも改善できます!
肩こりをほんの少しでも軽減できるものがあれば、片っ端から試していきたいですが、まずはその根本原因のところを解決するために、キーボードがあるということは盲点でした。
キーボードは、わずかに腕に力が入ってる状態になって、それが勤務時間中つづくことで、肩こりに悪さをしているのです。
が、人間工学(エルゴノミクス)キーボードなるものがあり、それを使うことで、わずかな姿勢の変化があって、結果的に上半身が楽になります。
キーボードの形によって、ここまで肩こりが取れることになるとは思っていませんでした!
2一人暮らしのゴミ箱はこれが完成形
一人暮らしで1Kの間取りくらいに住んでいると、本当に物を置く場所に困ります。
そんな時に、場所を取らずにゴミ箱が出来てしまう究極形はこれしかないと思いました。
かなり部屋がスッキリしました!
1バスマットを洗濯しなくてもよくなる便利グッズ
これは本当に目から鱗の便利グッズでした。
まず、元々使っていたバスマットの洗濯の面倒さや、濡れたときの気持ち悪さから解放されるのと同時に、
これから先、全然バスマットを洗う必要がなくなり、かつ、風呂上りは常に乾燥していて気持ちよくなります。
マイナスをゼロにするというよりも、一気にプラスにまで持っていってくれるアイテムでした!